スポーツクラブ

競合店に勝つチラシを作る!SNS時代のニーズとウォンツの調べ方(前編)

saisho1611みなさん、こんにちは。マーケティングデザインの制作ディレクター兼デザイナーの税所です。皆さまのスポーツクラブでは、どのような広告媒体を使って新規顧客を集客していますか?

私はディレクターという仕事柄、普段からお客様と直接お会いする機会があります。そういったときにお客様からよく聞かれることは「競合に勝つにはどうしたらいいんですか?」といった質問です。

実際フィットネスクラブやスポーツクラブは、新聞折り込みチラシやポスティングチラシなどの紙媒体の集客を中心に新規顧客にアプローチしているお客様がほとんどです。

その集客の要とも言える紙媒体を作成する段階で、「競合店に勝つためのポイントやノウハウ」がいくつかありますので、今回は集客できる媒体作りに必要な要素である「ニーズ」と「ウォンツ」について、前編・後編の2回にわたってわかりやすくお話しさせていただきます。 

続きを読む

【お知らせ】マーケティングデザイン特別セミナー「今日から始めるWeb集客 ~チラシ依存の現状とその脱却について~」 11/11(金)大阪・11/29(火)東京にて開催!

マーケティングデザインでは、スポーツクラブのチラシ依存の現状を踏まえて、スポーツクラブ集客におけるWeb集客の具体的手法をセミナーにてお届けいたします。

マーケティングデザインが実施したアンケートによると、「Web集客を導入したい」という課題に多くの回答が集まりました。その結果を受け、スポーツクラブのWeb集客におけるマーケティングデザインのノウハウを惜しみなくお話ししていきます。

続きを読む

チラシから考える最もシンプルなランディングページの作り方

1609_miyaba_01みなさん、こんにちは。マーケティングデザインの宮葉です。前回のブログでは「スポーツクラブのWeb集客における効果的なPDCAの回し方」をご紹介いたしました。その際に、実はWeb集客で効果が出ないのはホームページの影響があるかもしれないとお話させていただきました。

ホームページは見られているのに、申し込みにつながらないのであればホームページを見直すことが重要です。

皆様が、リスティング広告から最大の効果を得られるためには、会社案内のようなホームページでは難しいかもしれません。

このような現状をふまえて、マーケティングデザインではリスティング広告の効果を最大化するために、ホームページではなく販売に特化したサイト「ランディングページ」をご紹介いたします。

続きを読む

スポーツクラブのWeb集客における効果的なPDCAの回し方

1609_miyaba_01みなさん、こんにちは。スポーツクラブ専門の広告代理店・マーケティングデザイン・宮葉です。皆様のスポーツクラブでは、どのような広告媒体を使って新規顧客を集客していますか?

私がお客様のところへ行くと、新聞折り込みチラシやポスティングなどの紙媒体の集客を中心に新規顧客にアプローチしているお客様がほとんどです。そのなかには、「Web集客もしているもののうまくいかなくて…」と悩んでいるお客様も多くいます。

では、なぜチラシ集客はうまくいっていたのに、Web集客がうまくいかないのでしょうか。

このブログでは、Web集客の流れを振り返り、どのようなポイントをチェックしてPDCAを回していくのか考察していきます。Web集客の最大のポイントは必ず数値が出てくる点。つまり改善すべきポイントも見つけやすい点ともいえます。この記事をご覧になり、ぜひみなさんのWeb集客の改善にお役立てください。

続きを読む

集客できるスポーツクラブがしている二つの紙媒体とは?―T-DMタウン編―

hosono_2016みなさん、こんにちは。スポーツクラブ、フィットネスクラブ集客のマーケティングデザイン細野です。

今回は、最近導入事例が増えている「T-DMタウン」についてご紹介いたします。T-DMタウンはまだ新しいサービスなので知らない方も多いのではないでしょうか?

都市部をはじめ昼間人口の行動商圏に位置するスポーツクラブの場合、遠方から通勤している会社員や学生をターゲットとして、集客のアプローチをしたい方も多いです。現状ですと、駅貼りポスターなど交通広告をご提案することが多いのですが、新しい一手としてT-DMタウンという新たなアプローチ方法が生まれました。

そこで今回はT-DMタウンについて詳しくご紹介いたします。

続きを読む

集客できるスポーツクラブがしている二つの紙媒体とは?―タウンプラス編―

hosono_2016みなさん、こんにちは。マーケティングデザインの細野です。

新聞折り込みチラシの反響が以前よりも弱まってきている現在、折り込みとポスティング以外の方法でも、郵便受けまで紙媒体を届けることができるのはご存じでしょうか?

エリアマーケティングでは、全顧客の80%のお客様を占める商圏を「一次商圏」と定義しています。80%というのは、1,000人の会員がいれば800人。スポーツクラブからの距離になると半径2kmから3km程度の商圏になることが多いのではないでしょうか。

その商圏に投下する広告媒体として、スポーツクラブの方が使っている媒体が新聞折り込みチラシやポスティングチラシです。しかしながら、新聞折り込みチラシの場合は、新聞の購読者数の伸び悩みから多くの方にリーチできない問題点があると思います。またポスティングをしたところで、本当に見込み客の手元まで情報が届いているのかも疑問視されています。

続きを読む

絶対に失敗しない!スポーツクラブのFacebook広告運用のポイント

201606hiromiこんにちは、スポーツクラブ専門の広告代理店・マーケティングデザインの廣見です。弊社では最初に取り組んでいただきたいWeb集客の広告媒体として、リスティング広告とFacebook広告をご提案しています。そのなかで、私がお客様にFacebook広告についてお聞きしてみると「興味はあるけど利用したことが無い」と話される方もいらっしゃいます。

この記事では、もっとみなさんにFacebook広告を知っていただけるよう、Facebook広告の概要と運用方法をお伝えいたします。

続きを読む

スポーツクラブ集客においてリスティング広告がうまくいかない施設の共通点

201606hiromiこんにちは、スポーツクラブ専門の広告代理店・マーケティングデザインの廣見です。弊社がスポーツクラブの集客をご支援するなかで、リスティング広告がうまくいっていない施設には共通点があることが分かりました。

その共通点とは、ずばり広告予算が少なすぎることです。リスティング広告の予算は最低でも5~10万円はかけていかないと反応を得ることは難しいでしょう。

この記事ではリスティング広告の広告効果を最大化するために、どうして予算が少なすぎるとうまくいかなくなるのか広告代理店の立場からのアドバイスをさせていただきます。

続きを読む

スポーツクラブのリスティング広告運用の流れとポイント【運用事例あり】

201606hiromiこんにちは、マーケティングデザインの廣見です。スポーツクラブが取り組むWeb集客媒体として、弊社ではリスティング広告をおすすめしています。

この記事では「リスティング広告に取り組んでいない」もしくは「リスティング広告で思うように成果が出ていない」という広告担当者に向けて、リスティング広告の運用のポイントをご紹介いたします。スポーツクラブの広告担当の方にお役に立つ情報となっているので、ぜひご覧になってみてください。

~この記事は、2016年4月に開催したダントツに集客しているスポーツクラブがしているWeb集客 データに基づいてお伝えします」というセミナー内容をもとに、Web用に再編集してお届けしています~

続きを読む

広告担当者必見!わずか2年で劇的に変化しているスポーツクラブ入会のきっかけ

201606hiromiこんにちは、マーケティングデザインの廣見です。スポーツクラブ集客を成功に導くために、マーケティングデザインでは「Web集客」「チラシ」「エリアマーケティング」「紹介キャンペーン」の4つを集客の柱と考えて、皆様にご案内しています。

どうして集客の柱を4つに絞っているのか、その理由は「消費者がスポーツクラブに入会する際にきっかけになった情報」にヒントが隠されています。

マーケティングデザインでは、2016年3月に3600人以上の方を対象に「スポーツクラブに入会する際にきかっけになった情報」のアンケート調査を行いました。その結果が下記のグラフになります。

1607082

この結果から、入会を検討している消費者は、Web・チラシ・紹介キャンペーンとそれぞれからバランスよく情報を得ていることが分かります。つまり集客では、いろんな媒体を使って網羅的にアプローチすることが、理想的な方法だということもご理解いただけると思います。

続きを読む